スケッチ道具・・・水入れのこと スケッチで会いましょう
透明水彩で風景スケッチ since 2009
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
ニコの道具箱
> スケッチ道具・・・水入れのこと
スケッチ道具・・・水入れのこと
スケッチ道具紹介・・今回は水入れです。
残念なことだけど、神社やお寺などで、
スケッチお断りという所があります。
数年前から野外スケッチを続けるけど、
描いていて、まだ直接断られたことはありません。
でも友人、知人の話しを聞いていると、
お断りの場所が増えている感じがします。
気のせいだといいけど、ほんとに増えてるなら、
スケッチする側のマナーに問題があるのかもしれません。
そこで水の問題・・・
私の場合、筆洗の水は持ち帰るか、
手洗いなどの施設があればそこで捨てます。
決して道ばたでは捨てません。
私の水入れの条件は、
1 水の持ち運びか可能。
2 水を替えずに1日に2枚以上、スケッチできること。
3 なるべくコンパクトで軽く・・・
・・・というところ。。。
それでいろいろ試して今使っているのがこれ・・
このボトル、もとはワンカップ焼酎、
コンビニやスーパーでも売ってる焼酎です。
200ml入りで、材質はペットボトルと同じ、
だから軽く、そして口が広いので筆が入りやすい。
フタもしっかりできるので水を入れたまま持ち運べます。
これ2本に水を入れ、一本はカラで合計3本用意します。
それとねじって折りたたむバケツタイプの筆洗を一つ・・・
この筆洗にボトルが3本、ピッタリ収まるのです。
ボトルのスキマは筆立てに、
カラのボトルは、ティッシュなどのゴミ入れに使ってます。
このボトル、底が少し丸みを帯びているので座りが悪いけど、
こうして3本まとめると安定感バツグンです。
あるいは、バケツ水入れごとイーゼルのフックにかけ、
ぶらさげて使うこともあります。
そして水入れを2層にすることで、
水の汚れも気になりません。
というのも、あるサイトで見つけた水入れの使い方、
2層以上の水入れなら、水が汚れにくいのです。
次のように使うと、スケッチ途中で水を替えなくても大丈夫です、
1 汚れた筆を1層目の水入れで洗う。
2 その筆を雑巾(スポンジ、ティッシュ)などで、ぬぐう。
3 その筆を2層目の水入れで洗う。
たったこれだけ、”1”で下洗い、”3”ですすぎ、要は2です。
”2”で、1層目の汚れた水を、2層目に混ざらないようにするのです。
これだと1層目はどんどん水は汚れますが、
2層目は、なかなか汚れません。
上手に使えば、水を替えずにスケッチ2枚は描けます。
それでフタにシールを貼って、
一層用、二層用と区別してます。
まあ、描き方によっては1層で充分の方もおられますし、
私の場合はこうしてますってことで、
そのうち道具立ては変るかも知れません。
欲を言えば、もう少し口の広いボトルがいいなあ・・・
それと焼酎3本飲んで水入れにするってのは、
好きな方には一石二鳥でございます。
↓↓お気に召しましたらクリックを・・↓↓
ランキングにご協力ありがとうございます by ニコ
関連記事
防寒対策 (2010/01/05)
スケッチ道具・・スケッチブック (2009/12/17)
スケッチ道具・・・水入れのこと (2009/11/20)
ニコの道具箱 モノクロスケッチ (2009/08/25)
道具箱 暑さ対策編 (2009/08/14)
[ 2009/11/20 19:48 ]
ニコの道具箱
|
TB(0)
|
CM(2)
いつもながら、感心します。
無駄なく使いやすく、考えつくされて参考に
なります。すごいです。
焼酎のワンカップって蓋が可愛いですね。
[ 2009/11/20 23:52 ] [
編集
]
カトリーヌさんへ
なんと言っても焼酎ですので、
水入れに使うために三本飲めるこのありがたさ、
でももっと口の広いボトルはないか、
探し続けております。
[ 2009/11/21 02:40 ] [
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://nicoclub247.blog58.fc2.com/tb.php/137-c60e6afa
|
ホーム
|
Page Top↑
カレンダー
CGI+FLASHのブログパーツはjavascriptを有効にする必要があります。
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
Nico's room & Counter ☆☆
にほんブログ村
☆ メッセージを送る
プロフィール
Nico/ニコ
大阪のおいちゃん
水瓶座のB型
20数年のブランク後、
05年頃から水彩スケッチを始める。
最新コメント ☆☆
Comments
06/15 nico
06/15 ken
05/08 nico
05/05 nico
03/28 のび太
01/06 nico
01/04 かつみ
10/08 nico
10/07 may
09/29 nico
09/28 ヨッシー
09/24 nico
09/23 くぼちゃん
08/11 nico
08/11 白いダリア
Articles ☆☆☆
/*初期値jumpmenu('parent',this,0)*/
⇒2018/04(1)
⇒2016/07(12)
⇒2016/06(7)
⇒2016/05(8)
⇒2013/10(1)
⇒2013/09(4)
⇒2013/08(3)
⇒2013/07(4)
⇒2013/06(5)
⇒2013/05(6)
⇒2013/04(5)
⇒2013/03(4)
⇒2013/02(4)
⇒2013/01(5)
⇒2012/12(5)
⇒2012/11(4)
⇒2012/10(3)
⇒2012/09(4)
⇒2012/08(4)
⇒2012/07(6)
⇒2012/06(6)
⇒2012/05(10)
⇒2012/04(7)
⇒2012/03(3)
⇒2012/02(2)
⇒2012/01(4)
⇒2011/12(6)
⇒2011/11(7)
⇒2011/10(10)
⇒2011/09(6)
⇒2011/08(14)
⇒2011/07(9)
⇒2011/06(5)
⇒2011/05(9)
⇒2011/04(3)
⇒2011/01(3)
⇒2010/12(4)
⇒2010/11(7)
⇒2010/10(5)
⇒2010/09(6)
⇒2010/08(5)
⇒2010/07(5)
⇒2010/06(8)
⇒2010/05(9)
⇒2010/04(8)
⇒2010/03(9)
⇒2010/02(9)
⇒2010/01(9)
⇒2009/12(12)
⇒2009/11(15)
⇒2009/10(18)
⇒2009/09(21)
⇒2009/08(24)
⇒2009/07(20)
⇒2009/06(23)
⇒2009/05(18)
/*初期値jumpmenu('parent',this,0)*/
最新記事
お知らせ
大阪空堀を行く3
大阪空堀を行く2 練
大阪空堀を行く 1
神戸元町スケッチ日和 その3
神戸元町スケッチ日和 その2 相楽園
神戸元町スケッチ日和 その1 兵庫県公館
夏のウェア
燈 大阪市東成区にて その2
火袋式道標 大阪市東成区にて その1
京都木津川市 上狛スケッチ日和
写生地でのWCって
近江八幡へ
淡海の夢2016 堅田写生会
大阪/河内長野 天見を行く
* * *
カテゴリー list ☆☆
未分類 (2)
お知らせ (29)
はじめまして (2)
宵々山 (3)
覚書 (7)
管理ページ (3)
成安造形大 (36)
日曜画家協会 (20)
みどり倶楽部 (16)
絵画サークル凜 (28)
エンジョイスケッチ (11)
他のスケッチ会 (14)
スケッチ日和 (26)
スケッチで会いましょう (18)
鶴見緑地 (30)
淀川にて (10)
大阪市内 (29)
大阪府下 (13)
滋賀 (2)
京都 (13)
奈良 (14)
兵庫 (6)
和歌山 (1)
自宅の庭にて (2)
写真から (6)
大阪を行く (6)
京都を行く (4)
滋賀を行く (2)
奈良を行く (4)
兵庫を行く (4)
和歌山を行く (0)
スケッチ話 (7)
画廊めぐり/紹介 (36)
イベント紹介 (8)
ニコの本箱 (6)
ニコの道具箱 (9)
描く! (3)
旧 GALLERY (4)
リンク list ☆☆
ここから見えるよ
デルフトブルー☆
空の鳥
はる・なつ・あき・ふゆ
光と影を求めて (水彩画)
水彩的生活
今日もスケッチ日和
ロケット探偵団
ヒ-リングア-ト癒し系水彩画
りみアトリエ
魔女メグの今日もスケッチ
スケッチに行きたいTOSHIEのブログ
透明水彩の楽しみ
成安造形大学
日曜画家協会
中條健史の水彩画集
絵画サークル凜
水彩画ネットワーク
マイブーム館
第二日曜写生会
水彩くらぶ~大阪~
アート・建築・デザイン本マニア
アート館
スケッチマップ/大阪市内・淀川編
スケッチマップ/大阪府下編
スケッチマップ/滋賀編
スケッチマップ/京都編
スケッチマップ/奈良編
スケッチマップ/兵庫編
スケッチマップ/和歌山編
笹部画材
Google アカウント
ギャラリー
バロメーター
QRコード
最新トラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【気ままにスケッチ 背割堤】 (04/25)
無駄なく使いやすく、考えつくされて参考に
なります。すごいです。
焼酎のワンカップって蓋が可愛いですね。